
こんにちは、西宮市親里小児矯正歯科です。
今日は歯の生える時期について更新したいと思います。
歯の始まりは、お母さんのおなかの中からです。
歯が生えてくる順番です
妊娠2~3カ月で総ての乳歯の芽(歯胚)ができ、4~6カ月で石灰化し始めます。
これが生まれて5~10カ月すると、乳歯として生えてくるのです。
歯の生えはじめの頃は、歯ぐきがむずむずとむず痒くなる為、機嫌が悪くなる赤ちゃんもいます。
むず痒さをまぎらわせるために、おもちゃなど歯ごたえのある物や、安全な歯ブラシの形をした柔らかい歯ブラシが赤ちゃんグッズ販売店などにありますので、用意してあげることも良いと思います。(^ ^)
歯が生えてくる時期は赤ちゃんによって個人差で1年程度の幅があるため歯が生えるのが早い子、遅い子、生える順番が多少異なっても、心配することはありません。
1歳くらいまでは生えなくても問題ないといわれていますが、1歳を過ぎて1本も生えてこない場合は、念のため小児歯科で診てもらいましょう。